新生児期~生後2ヶ月の赤ちゃん、ママが抱っこすると泣く理由は?

育児

ママの抱っこで泣き止まない理由に、
『感情の共鳴』というのがあります。

感情の共鳴とは簡単に説明すると、
相手が感じる感情・感覚が不思議と伝わり同じように感じるということ。

ママが抱っこしても赤ちゃんが泣いてしまうという日が続くのは、
ママが頑張りすぎているからかもしれません。

赤ちゃんがママの抱っこで泣き止まないのはママの事が嫌いなの?

嫌いではありません。
むしろ大好きです!
(・・・と私は信じています。※1歳息子の母)

赤ちゃんは言葉が話せなくても、
まだ言葉の意味を理解していなくても、
ママの気持ちは特によく伝わっているそうです。

ママは赤ちゃんへ対しての責任感がいっぱいです。
そのため緊張感も人一倍。

そのママの緊張感が赤ちゃんに伝わるので、
赤ちゃんは不安になって泣いてしまうようなのです。

決してママの事が嫌いで嫌がっているのではなく、
ママの事がよく分かるからこそ、ママだと泣いてしまうということがあるようです。

息子が新生児の頃私の抱っこでは大泣きするのに、
たまに来るパパ(里帰りだったため)には安心して眠るほどの差があり、
「毎日頑張ってるのは私なのに・・・」
と悲しくなったりもしましたが。

いまとなっては息子は私にベタベタぞっこんです。

ママの抱っこだけ泣かれるとショックもありますが、
それだけママが赤ちゃんの事を考えているという証拠です^^

新生児の赤ちゃんがママの抱っこで寝ないのはなぜ?

赤ちゃんがママの抱っこで寝ないのは、
冒頭でお話した『感情の共鳴』が大きく関係しています。

ママは赤ちゃんを妊娠した時から周りの家族よりも人一倍大きな責任を感じています。

そのため生まれてきた赤ちゃんの一つ一つが心配ですよね。

赤ちゃんの睡眠のことで言えば、

「お昼寝少なかったのになんでこんなに寝てくれないの?」
「どうしてママの抱っこだと寝てくれないの?」

とママは少しの事でも不安になります。

この不安が赤ちゃんに伝わり、
赤ちゃんはママの抱っこで寝付けなくなるのです。

これが感情の共鳴です。

ママの抱っこで泣き止まないのにパパの抱っこは泣かないのはなぜ?

それは赤ちゃんに対する【責任感や緊張感の差】です。

ママは妊娠した時から赤ちゃんに対して責任感でいっぱい。
それに比べてパパは“パパという実感”をママほどは感じていないことが多いようです・・・。

そのため、良い意味で、
パパは緊張感なく赤ちゃんと接することができます。

ママは赤ちゃんのちょっとしたことが気になって不安になりますよね?

それをパパに相談したとき、
「大丈夫でしょ。」「考え過ぎじゃない?」
と楽観的な返事が返って来て、

「ちゃんと子供の事考えてる?!」
とイライラすることが我が家もよくあるのですが・・・

このママの緊張感が赤ちゃんに伝わり不安にさせてしまうのに対し、
パパの楽観さに、赤ちゃんは安心して抱っこされるようです。

そういうときはもうパパに任せて、
ママはゆっくり休みましょう^^

役割分担を上手くして、ママの負担を少しずつ減らしていくことも大切です。

赤ちゃんがママの抱っこで泣くのはめずらしいことではない?

ママ友にも「私が抱っこすると泣くのに旦那が抱っこすると泣き止むの」という子がいます。
意外とママの抱っこで泣いてしまう赤ちゃんは多いようです。

「いつも側でお世話してるのは私なのに」と
なんだか納得いかないですが^^;

赤ちゃんとママは一緒にいる時間が長い分、
ママは日中のぐずぐずや上手におっぱいを飲ませられない、夜に何度も起きまともに眠れない日が続くなど、イライラしやすくなります。

そのイライラが赤ちゃんに伝わり、
赤ちゃんも泣いてしまうのです。

これはママが頑張っているからこそで、
ママが悪いことは一つもありません。

そして同じようなママは多いです。
あなただけではありません。

パパの抱っこの方が泣かないのであれば、
任せられるときは任せてしまいましょう。

ママの負担を少しでも減らすことでイライラを抑えられ、
ママと赤ちゃんの信頼感もより深まるでしょう。

ママの抱っこを嫌がる赤ちゃん・・・解決策はある?

ママの抱っこを赤ちゃんが嫌がったり泣いてしまうのは、
赤ちゃんがママの不安や緊張感を感じ取ってしまうからです。

解決策は、ママが気持ちにゆとりを持つことに尽きます。

ママが気持ちにゆとりを持つためには、

・家事に手が回らなくても自分を責めない
(もちろんパパにも責めさせない!)
・自分都合の理想や計画は捨てる

この二つがとにかく重要なことなのです!

特に【自分都合の理想や計画は捨てる】ことが大事で、

「後でお昼寝したらあれやってこれやって・・・」
など頭で理想を立ててしまうと、
思い通りにいかないときについイライラしてしまいませんか?

しかもやりたい事があるときほど赤ちゃんはなかなか寝ない・・・

それは「早く寝てほしいよ」というママの焦りが赤ちゃんに伝わっているからです。

特に新生児期~生後2ヶ月くらいまでの赤ちゃんは生活のリズムもまだしっかりと整っていません。
そのため寝る時間もバラバラです。

この時期はママもゆっくりすることに専念して、
色々考えずにのんびり過ごしましょう。

家事なんてやらなくても死にません。

ママが気持ちのゆとりを持つことで、
赤ちゃんもおだやかな気持ちで過ごせるので、
ぐっすりねんねが出来るようになるでしょう。

まとめ:赤ちゃんがママの抱っこで泣くのは『感情の共鳴』だった!

・感情の共鳴とは相手が感じる感情・感覚を同じように感じること。

・赤ちゃんがママの抱っこで泣くのはママの緊張感やイライラが赤ちゃんに伝わるから。

・解決策はママが気持ちにゆとりを持つこと。

・役割分担をしてママの負担を減らす

・新生児期はあまり理想を立てすぎず、ママもゆっくりすることに専念する

いかがでしょうか?
初めての子育てだと特に、抱っこして泣き止まない赤ちゃんに心が折れそうになることもありますが・・・

赤ちゃんが泣くのはそれだけママも頑張っている証拠です。
(泣かない赤ちゃんのママが頑張っていない訳ではありません)

辛くても赤ちゃんはあっという間に成長していきます。
一日中泣いてるような時期も本当に今だけです。

パパと協力しながら負担を軽くして、
穏やかに過ごすことを意識しながら、
今しかない時間を大切に過ごしてくださいね^^

タイトルとURLをコピーしました